【3回目】シナリオ 1551年4月「家督相続」(初級)、織田信長

日記

 ブログ記事用にシナリオ「家督相続」織田家で3回目開始。2回目の失敗を踏まえて「戦国伝」を見れるように進める。

開始と同時に「戦国伝」スタート

1551年4月、スタート時で本城1、武将19。
・今回は早めに巡察をしてみる。調査-那古野城の巡察を実施。登用2人。外交-朝廷への工作開始。内政-商業。建設-農産市(収入+90)。信長隊1800、滝川一益隊1800で清洲城へ向け出陣。
→清洲城下で戦闘し勝利、そのまま包囲。

5月:那古野城で名所発見!しかし即時の収入アップには繋がらず。
・建設-三斎市。内政-兵舎。新規の出陣はなし。
→清洲城制圧。滝川隊はそのまま犬山城へ向け出陣、信長隊は清洲城に入城し3600で再出陣、犬山城へ向かう。犬山城下での戦闘は夜襲になって圧勝、犬山城包囲。

6月
・内政-商業×2。清洲城の巡察。建設-米問屋。新規の出陣はなし。
→犬山城制圧。末盛城で謀反が起きたので、信長隊と滝川隊でそのまま末盛城へ向かう。

7月:清洲城で名所発見。
・犬山城主に丹羽長秀を任命。犬山城巡察。内政-商業×2。道の整備×2で金欠。新規の出陣はなし。
→戦闘はなく末盛城包囲→制圧。 信長隊と滝川隊でそのまま伊勢の長島城へ向かう。

8月:犬山城で鉄を発見。
・家宝を柴田勝家に与えて忠誠を上げる。末盛城主に佐々成政を任命。内政-商業×3。末盛城巡察。新規の出陣はなし。
→長島城手前で戦闘し勝利、長島城下でも戦闘し勝利して包囲開始。

9月:末盛城で名所発見。
・内政-商業×4。熱田衆懐柔。道の整備×3。新規出兵はなし。
→長島城制圧。信長隊が清洲城に帰城すると「戦国伝 桶狭間の戦い」がスタート。鳴海城に向け出陣。鳴海城を包囲するとイベント会戦がスタート。今川義元を撃破しイベントクリア。松平家と同盟。斉藤義龍が斎藤道三を攻め滅ぼして大名になり、斉藤家との同盟が切れる。

10月
長島城巡察。川並衆懐柔。内政-商業×4。道の整備×1。
→鳴海城下で戦闘し勝利、鳴海城制圧。そのまま沓掛城を攻撃し制圧。

11月:長島城で特産発見。
松平家への外交工作開始。内政×5。鳴海城・沓掛城巡察。
墨俣城築城に備えて出陣はなし。
→信長隊が清洲城に帰城すると「戦国伝 美濃攻略」がスタート。

12月:沓掛城で名所発見。鳴海城はハズレ。
浅井家への外交工作を開始。内政-商業×6。金欠が続く。出陣はなし。

1月:木下秀吉登用→「戦国伝 墨俣一夜城」スタート。
普請-築城。墨俣防衛のため6部隊出陣。
→美濃2カ所で戦闘し勝利。

2月:
内政-商業×5。鵜沼衆懐柔。
→大垣城包囲開始。墨俣城築城。

3月:朝廷工作が完了するがお金がない。
墨俣城調査。内政×6。道の整備×1。

1552年4月:2年目開始。

 1年目終了時点で本城1、支城7(+6)、武将38。2年目以降は内政の詳細は省く。

4月:墨俣城巡察はハズレ。
・開発はストップして官位費用を貯める。長野工藤家狙いで1部隊出陣。
→大垣城制圧。滝川隊は墨俣城に待機、他2隊は長野工藤家の亀山城へ向け移動。亀山城付近で戦闘開始。

5月
3490円貯まったので官位取りに行く。川並衆懐柔。
→亀山城下で戦闘し勝利、包囲開始。官位「上野介」取得。

6月
川並衆・藤原衆懐柔。大垣城巡察。内政-商業×7、農業×1。
→亀山城制圧。兵糧が少ないため軍事行動はストップ。

7月:大垣城で抜け道発見。
政策-楽市楽座。内政-石高×5。
→長野城へ向け1部隊出陣。

8月
亀山城巡察。藤原衆・伊勢関衆懐柔。内政-石高×9。
→長野城付近で戦闘になり勝利。松平家の信用100。

9月:亀山城で抜け道発見。
政策-遠交近攻策。
→岩村城に向けて3部隊出陣。

10月
藤原衆・伊勢関衆懐柔。内政-商業×8。
→長野城制圧。松ヶ島城に向けて4部隊出陣、戦闘開始。
→岩村城・苗木城攻撃。

11月
長野城巡察。 伊勢関衆懐柔。内政-商業×6、兵舎×2。道整備×2。
→松ヶ崎城制圧。鳥羽城下で戦闘勝利、鳥羽城包囲。
→岩村城制圧。苗木城包囲。稲葉山城攻撃開始。浅井家の信用100。

12月:長野城巡察はハズレ。巡察前に家臣がアドバイスしてくれていることに気づく。可能性がない時は巡察しないように変更。
金銭的余裕がようやく出てくる。
→苗木城制圧。
→稲葉山城下で戦闘勝利、包囲開始。

1月
→稲葉山城包囲。
→鳥羽城制圧。

2月
→稲葉山城制圧、美濃攻略クリア。郡上八幡城に向け出撃。「戦国伝 上洛」開始。

3月
→ 郡上八幡城包囲
→霧山御所に向けて出撃。

1553年4月:3年目開始。

 2年目終了時点で本城3(+2)、支城13(+6)、武将54。

4月:兵糧不足で新規出陣はできず。
内政は商業中心。道整備も進める。
→郡上八幡城制圧。
→霧島御所前で戦闘に勝利、包囲開始。

5月
内政は石高中心。国人衆の懐柔進める。六角氏攻めに向けて伊賀越えの道を整備。
→霧山御所の包囲継続。

6月
内政は石高中心。道の整備。
→霧山御所制圧。

7月
内政は石高中心。道の整備。建設。

8月
内政は石高中心。道の整備。建設。

9月:六角攻め開始。伊賀上野城包囲。

10月:観音寺城、音羽城包囲。伊賀上野城・音羽城制圧。

11月:次のターゲットは二条御所だが三好家がなかなか強力。浅井家の援軍を頼むことにする。二条城を落とされて戦国伝が失敗した時用に、援軍要請前のセーブデータを別ファイルに残しておく。弱小の若狭武田家も狙う。
政策-能力主義開始。内政は本城は兵舎、その他は商業中心に開発。本城の改修も進める。
→観音寺城の包囲継続、後瀬山城に向けて2部隊出撃。

12月:官位効果で信用19の大名が増えてきたので政策-伝馬制開始。
→観音寺城制圧、後瀬山城・二条城に向けて出陣。

1月:
御所山城包囲。二条城包囲→制圧して「戦国伝 上洛」クリア。二条城は足利家支配になる。次の戦国伝「信長包囲網」は浅井長政が登場する1557年1月まで発生しない。ということで足利・浅井・朝倉以外の勢力を攻撃していく。朝宮城・槙嶋城・有岡城に向け出陣。

2月:槇嶋城制圧。

3月:後瀬山城制圧。有岡城制圧。朝宮城制圧。

1554年4月:4年目開始。

3年目終了時点で本城7(+4)、支城18(+5)、武将77。
飯盛山城、筒井城包囲。

5月
飯盛山城、筒井城制圧。

6月:外交収入が9610円入り始める。波多野家、肝付家、蠣崎家を従属。
→建部山城に向けて出撃開始。
→和泉方面へ出陣開始。

7月:
→建部山城の城下に到達。
→信貴山城、十市城、高屋城制圧。

8月:本願寺家、鈴木家から攻められる。
石山御坊は逆包囲し、十市城は包囲される。

9月
→建部山城制圧。弓木城に出陣。
→石山御坊の包囲継続。
→十市城の敵軍撃破。雑賀城に向け出陣。

10月
→弓木城前で戦闘開始。
→石山御坊の包囲継続。
→岸和田城包囲。雑賀城包囲。

11月:楽市楽座再開。
→弓木城包囲。
→石山御坊制圧。岸和田城・雑賀城の包囲継続。

12月:「戦国伝 南蛮貿易を推進せよ」開始。
→弓木城の包囲継続。
→岸和田城制圧。洲本城に向けて出陣。
→雑賀城制圧。手取城に向けて出陣。

1月
→弓木城制圧。
→淡河城制圧。神吉城制圧。そのまま赤松家に向けて出陣。
→取手城制圧。

2月
→此隈城・竹田城包囲。
→御着城制圧。三木城包囲継続。
→洲本城包囲。桑野城に向け出撃。

3月
→飛騨 三木家に向け出陣。
→ 此隈城包囲継続。竹田城制圧。
→三木城制圧。姫路城包囲。
→洲本城制圧。勝瑞城に向け出陣。桑野城攻撃中。

1555年4月:5年目開始。

4年目終了時点で本城13(+6)、支城29(+11)、武将129。
直轄できない城が出てきたため軍団設立。

三村家従属、浦上家を攻撃させる。吸収へ向けて波多野家の外交工作開始。
4月は間違って内政全部やる前に途中で評定終了してしまう。
→桜洞城包囲。
→ 此隈城制圧。竹田城制圧。
→姫路城制圧。室津城に向け出撃。
→桑野城制圧。勝瑞城前で戦闘。
兵糧不足に陥る。

5月:兵糧4560購入。
→桜洞城包囲継続。松倉城包囲。
→鳥取城に向け出撃。
→室津城制圧。
→桑野城制圧。勝瑞城前で戦闘。
安芸家から攻撃される。

6月:キリスト教伝来、政策-南蛮保護。兵糧10000追加購入。
→桜洞城制圧。松倉城制圧。高原諏訪城包囲。
→鳥取城制圧。
→勝瑞城制圧。伊沢城包囲。
→三石城に向けて出陣。
→桑野城を防衛。安芸城に向けて出陣。

7月:兵糧12200購入。
→高原諏訪城制圧。越中 福光城に向け出陣。
→鳥取城制圧。
→勝瑞城制圧。伊沢城包囲。
→三石城に向けて出陣。
→桑野城を防衛。安芸城に向けて出陣。
「戦国伝 灰吹法を導入せよ」開始。2つ以上の採掘場を開発するが目標。

8月:兵糧12300購入。
→越中 福光城に向け出陣。
→尼子家から攻撃されるが撃破、八幡城、羽衣石城に向け出陣。
→三石城制圧。天神山城包囲。
→伊沢城制圧。引田城、白地城に向け出陣。
→安芸城に向けて進軍中。

9月:不足に備えて兵糧9840を安い間に買っておく。
→越中 福光城包囲。
→羽衣石城制圧。八幡城攻撃。
→三石城制圧。天神山城包囲。長船城に向け出陣。
→伊沢城制圧。引田城包囲、白地城からは退却。
→安芸城に向けて進軍中。

10月
→越中 福光城包囲継続。富山城に向け出陣。
→八幡城包囲。
→長船城制圧。三村家に援軍依頼。津山城に向け出撃。
→引田城制圧。十河城に向け出撃。
→安芸城制圧。香宗城に向け出撃。

11月。
→越中 福光城制圧。富山城制圧。魚津城に向け出陣。
→八幡城制圧。
→津山城包囲。
→十河城包囲。
→香宗城制圧。岡豊城に向け出陣。

12月。
→魚津城包囲。尾山御坊包囲。
→高田城包囲。
→津山城制圧。岡山城包囲。
→十河城制圧。
→香宗城制圧。岡豊城に向け出撃。

1月。
→魚津城制圧。尾山御坊制圧。大聖寺城に向け出陣。
→高田城包囲。
→津山城制圧。岡山城包囲。
→十河城制圧。天霧城に向け出陣。
→香宗城制圧。岡豊城包囲。

2月。
→大聖寺城包囲。
→高田城制圧。月山富田城に向け出陣。
→岡山城制圧。下津井城に向け出陣。
→天霧城制圧。
→岡豊城制圧。朝倉城に向け出陣。

3月。
→大聖寺城制圧。
→新山城制圧。月山富田城包囲。三刀屋城包囲。
→下津井城包囲。
→白地城包囲。
→朝倉城包囲。

1556年4月:6年目開始。

5年目終了時点で本城25(+12)、支城47(+18)、武将181。

4月
→三刀屋城制圧。月山富田城包囲。
→下津井城包囲。
→白地城制圧。鷲ノ森城に向けて出陣。
→本山城包囲。
→飯田城に向けて出陣。
→引馬城に向けて出陣。

5月
→月山富田城包囲継続。
→下津井城包囲継続。
→鷲ノ森城包囲。
→本山城制圧。大除城に向けて出陣。
→飯田城包囲。
→引馬城包囲。

6月
→月山富田城包囲継続。
→下津井城制圧。能島城に向けて出陣。
→鷲ノ森城制圧。湯築城に向けて出陣。
→大除城に向けて攻撃中。
→飯田城包囲継続。
→引馬城制圧。掛川城包囲。犬居城包囲。
→木曽福島城に向けて出陣。

7月
→月山富田城制圧。
→能島城に移動中。
→湯築城包囲。
→大除城制圧。曽根城に向け出撃。
→飯田城制圧。高遠城に向け出撃。
→掛川城制圧。犬居城制圧。
→木曽福島城に向けて出陣。

8月
→能島城で攻撃開始。
→湯築城制圧。大州城に向け出撃。
→曾根城包囲。
→高遠城包囲。
→小山城制圧。駿府館包囲。
→木曽福島城制圧。

9月
→能島城包囲。
→大州包囲。
→曾根城制圧。
→高遠城制圧。
→駿府館包囲。

10月:「戦国伝 信長包囲網」対策で、浅井家との同盟が切れた瞬間に包囲するプランの準備開始。築城を試してみる。
→能島城包囲。
→大州城制圧。毛利への侵攻を開始。
→駿府館包囲。

11月:
→能島城制圧。
→毛利との戦闘開始。
→蒲原城包囲。

12月:
→毛利との戦闘開始。
→蒲原城制圧。

1月
→鏡山城制圧。神辺城制圧。賀儀城制圧。
「戦国伝 信長包囲網」は始まらなかった。もう少しだけ待ってみる。

2月
佐東銀山城制圧。翁山城制圧。

3月
周防高森城制圧。徳山城制圧。

1557年4月:7年目開始。

6年目終了時点で本城31(+6)、支城71(+24)、武将301。
「戦国伝 信長包囲網」は始まらず。攻めれるところを先に攻めていく。
→毛利家攻撃継続。
→朝倉家:金ケ崎城制圧。
→武田家:深志城制圧。

5月
→毛利家:吉田郡山城制圧。高津城制圧。
→朝倉家:山城制圧。
→武田家:深志城制圧。

6月
→毛利家:吉田郡山城制圧。高津城制圧。
→朝倉家:山城制圧。
→武田家:深志城制圧。

 ここまでプレイして「足利家と停戦60ヶ月」になっていることに気づく。停戦を破棄する方法を調べたもののヒットせず。足利家以外を全部滅ぼして5年待つとクリアできるが面倒くさい。保険のセーブデータで2年目9月からやり直すことにする。(こまめにバックアップ取るのができていなかったが悔やまれる)。

 失敗原因が特定できていないが、1557年1月以前に本城25支配して「戦国伝 征夷大将軍への道」が始まったことがマズかった可能性あり。次回は本城24に抑えてやってみる。また、インターネットで調べると「同盟切れ即包囲」はペナルティーがあるようなので次回は避ける。

続きはコチラ。





コメント